仙台のキレーション点滴|原因・検査方法・効果・副作用など
健康に良いものをいろいろ試しているのに「体調がすぐれない」「体調が改善しない」と悩んでいませんか?
その悩みの原因は、体に蓄積された有害な金属からきているかもしれません。
実は、野菜や魚などに含まれる微量の有害な金属が体に蓄積されることで健康に悪影響を及ぼすことがあるんです。
キレーション療法なら血液中の有害な金属を体外に排出することが可能!有害物質を排出するだけでなく細胞の活性化やデトックス効果もあるので、アンチエイジング療法のひとつとも言われているんですよ。
この記事では、宮城県仙台市にあるキレーション療法を受けるとができるクリニックをご紹介していきます。
仙台のキレーション点滴療法
マドレクリニック
血液検査は1回:32,400円になります。
マドレクリニックには美容内科もあり、キレーション療法のほかにもプラセンタ注射やダイエット、ホルモン補充療法などの美療法メニューが豊富です。
プライバシー保護を重視しており、診療中の会話を周りに聞かれないようにする「情報マスキング音」を採用。安心して悩みを相談できる環境にしています。
指定駐車場があり30分の駐車サービスを受けることができますよ。電車でも車でも来院できて便利ですね。
先生の対応については「優しい」「話をきちんと聞いてくれる」「説明も丁寧」という口コミがありました。受付けや看護師の対応も高評価でしたよ。
「自由診療だと高い」「料金が高い」という声が目立ったので、料金が気になる人は受診前にきちんと確認した方がいいかもしれませんね。
気になる点として「4時間待ちは当たり前」「長いと6時間とか待たされる」という口コミがありました。待ち時間が長いという声はどの口コミにも共通していたので、忙しい人には向いてないと思います。
待ち時間については「アプリで待ち時間を見ながら外に出ることもできる」という口コミもあるので、外出すれば時間はそれほど気にならないようですよ。
「待合室も半個室になっていてゆっくり過ごせる」「アメやチョコが置いてある」「いい香りがして癒される」という声があり、ゆったりとした空間で受診できそうです。
マドレクリニックの特徴
・美容内科、診療・精神科
・予約が可能
・院内で薬の処方が可能
マドレクリニックの良い点
・駐車券サービスあり
・土日も診療可能
・夜21時まで診療可能
・プライバシー保護あり
・エイジングメニューが多い
・駅から近い
・待ち時間のアプリがある
・待合室が半個室
・先生が優しい
マドレクリニックの気になる点
・待ち時間が長い
・料金が高いという声がある
住所:宮城県仙台市青葉区中央三丁目1-22 エキニア青葉通2階
アクセス:地下鉄南北線仙台駅・JR仙石線あおば通駅より徒歩1分
診療時間:水〜月9:00〜14:00 16:00〜21:00 火9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日:年末年始のみ
とざわクリニック
とざわクリニックでは内科・皮膚科・美容皮膚科・メディカルエステティックと幅広い分野の診療が可能です。
点滴回数については、アンチエイジング目的だと初めの10回は1ヵ月に2〜3回のペース、その後月1回ペースが理想なので10回チケットがお得ですよ。
希望するれば毛髪による体内ミネラル検査を12,000円で受けることができます。
医師や看護師の対応については「感じが良い」「笑顔がさわやか」「優しい」と高い評価を得ています。
「エンビロンは院内で購入することもできる」「美容目的の患者さんが多い」という声があるのでエステも一緒に受けたい人にピッタリですよ。
院内の雰囲気については「清潔感がありとても落ち着いた雰囲気」「とても綺麗な病院」という口コミがありました。
「待合室はキッズスペースがある」「おもちゃや本があり雰囲気はとても良かった」という口コミがあるので、子育てママでも安心して来院できますよ。
「混んでいない」という口コミがある一方で「待ち時間が結構ある」「午前中は患者さんは多め」という声もありました。時間帯によって込み具合にバラつきがあるようですね。
とざわクリニックの特徴
・完全予約制
・美容皮膚科・エステ有り
とざわクリニックの良い点
・土曜の午後も診療あり
・清潔な院内
・キッズスペース有り
・お得な回数券あり
・駅から徒歩圏内
とざわクリニックの気になる点
・待ち時間が長いことがある
住所:宮城県仙台市宮城野区東仙台4-7-1 フォレオせんだい 宮の杜
アクセス:東仙台駅より徒歩12分
診療時間:月火木金9:00〜12:30 14:30〜18:00 土曜9:00〜12:30 14:00〜16:30
休診日:水曜・日曜・祝日
市川内科電力ビルクリニック
市川内科電力ビルクリニックには内科・消化器科・漢方科があります。キレーション療法は検査・治療を含めて保険の適用ができないので、自費での受診になりますよ。
キレーション以外にもマイヤーズカクテル療法やグルタチオン療法などを取り扱っており種類も豊富です。
公式HPでは各種点滴療法の詳細が説明されているので、気になる症状がある人は一度チェックしてみてくださいね。
医師と看護師の対応については高評価。漢方科があるので漢方治療に興味のある人にいいですよ。
「昔ながらのお医者さん」「安心できる」という口コミがあり初めての人でも安心して来院できそうです。
地下鉄やJRからも近くビルの目の前がバス停という好立地。夜19時まで診療しているので仕事帰りに寄ることもできて便利ですね。
「診察室は乱雑に積まれた書類に囲まれている」「書類が崩れそうだし汚い」という口コミが気になりました。クリニックなのに整理整頓されていない印象があるのは残念ですね。
清潔な環境で診察を受けたい人には向いていないクリニックだと思います。
市川内科電力ビルクリニックの特徴
・内科・消化器科・漢方科あり
・点滴療法は保険適応なし
市川内科電力ビルクリニックの良い点
・説明が分かりやすい
・駅から近い
・立地条件がよい
・夜19時まで診療している
・土曜日も診療している
市川内科電力ビルクリニックの気になる点
・診察室が整理整頓されていない
住所:宮城県仙台市青葉区一番町3丁目7番1号 電力ビル2F
アクセス:地下鉄「広瀬通駅」より徒歩3分
診療時間:月火木金9:30〜13:00 15:00〜19:00 水9:30〜13:00 15:00〜17:00 土9:30〜13:00
休診日:日・祝
きたのはら女性クリニック
きたのはら女性クリニックではまず検査を行い、検査結果によって内服薬か点滴かを選びます。点滴の場合は1〜2時間かかるので時間に余裕をもって来院した方がいいですよ。
待ち時間の短縮のためにPCやモバイルなどの予約システムを導入しているので、来院前に予約しておくことをオススメします。
先生の対応については「親身になって話を聞いてくれる」「親切で丁寧」と高評価。スタッフも「テキパキしている」「親切で感じが良い」と好印象のようです。
「受付で番号を呼ばれる」「待合室は薄いカーテンで仕切られている」という口コミがあるので、プライバシーへの配慮も行き届いていることが分かります。周りの目が気になる人でも安心して受診できますね。
夜20時まで診療しているうえに土日の診療も行っているので、忙しい人でも通いやすいですよ。
院内については「清掃などが行き届いている」という声があり、徹底した衛生管理が行われているようです。
「待たされない」という口コミがある一方で「予約しても待たされた」という口コミがありました。公式HPでは予約時間から30分以内の案内を心がけているが遅れることもあると説明されているので、日によっては待つことがあるようです。
予約しないと待ち時間がかなり長くなってしまうようなので来院前の予約は必須ですね。
きたのはら女性クリニックの特徴
・24時間WEBでの予約受付
・予約優先
・産婦人科・内科
きたのはら女性クリニックの良い点
・土日も診療している
・夜20時まで診療している
・親切で丁寧な対応
・駅から近い
・プライバシーが配慮されている
・清潔な院内
きたのはら女性クリニックの気になる点
・公式HPに料金の記載がない
・待ち時間が長いこともある
・午前中は診療していない
住所:宮城県仙台市青葉区国分町2-2-5 柴崎ビル8F
アクセス:下鉄南北線「広瀬通駅」より徒歩10分
診療時間:月火木金12:00〜14:00 16:00〜20:00 水土10:00〜13:00 14:00〜17:00 日10:00〜13:00
休診日:第2・4・5日曜、第2・4日曜の前日の土曜、祝祭日
キレーション療法ってなに?
キレーション療法とは点滴によるデトックス治療のこと。体の中に溜まった有害金属(鉛、アルミニウム、ヒ素など)をキレート剤を点滴することで体内から排除する治療法です。
「体内に金属が蓄積されているの?」とビックリする人も多いかもしれませんね。実は私たちが普段食べている魚や水、住んでいる環境によって有害な金属が毎日少しずつ体内に蓄積されているんです。
年を重ねるごとに金属の蓄積量は増えていくので、増えてしまった体内の金属が細胞の働きを弱めてしまい、ホルモン分泌の異常やがん発生率の増加、動脈硬化を発生させてしまいます。
キレーション療法の主な目的は有害な金属を体内から取り除くことですが、実はアンチエイジングの分野でも大注目されているんですよ!
血管が老化すると全身の細胞の代謝も衰えるので結果として肌の老化に繋がります。キレーションには抗酸化作用により血液をサラサラにしたり細胞を活性化する効果があるので、肌の老化を含めた様々な老化現象の進行を遅らせることが可能なんです。血管や細胞をはじめとしたを身体の各部分を若返らせることのできる夢のような治療法なんですよ。
キレーション治療は1回20,000円前後と高額ですが、更年期や動脈硬化などの病気の治療として受ける場合は保険を適応できる場合があります。クリニックによっては保険の適応をしていないところもあるので、受診する前によく調べた方がいいですよ。
体内に蓄積される有害な金属には何があるの?
体内に蓄積される主な有害金属と原因は以下の通りです。
- アルミニウム…アルミ鍋、食品添加物、海藻
- ヒ素…農薬、排気ガス、殺虫剤
- バリウム…医薬品
- カドミウム…タバコ、白米、玄米
- 水銀…大型の魚類、深海魚
- 鉛…水道管、印刷インキ
お米や魚など普段食べている健康的なものにも有害な金属が含まれているのは驚きですよね。細心の注意を払っていてたとしても私たちは毎日少しずつ有害金属を取り入れています。十分な栄養を取っていても蓄積された金属のせいで体が不調になってしまうということがあり得るんですね。
有害ミネラルの蓄積はどうやって調べるの?
有害ミネラルの蓄積量を調べるにはどういう検査をするのでしょうか?有害ミネラル検査には以下のような方法があります。
・毛髪ミネラル検査
根元の毛髪を提出し過去3〜6か月の状況を調べます。検査結果がでるまでに2週間ほどかかります。
・尿負荷検査
キレート剤を点滴または内服したあと6〜8時間、尿をためてから尿検査を行います。検査結果がでるまでに2週間ほどかかります。
・ミネラル有害物質金属測定解析システム
手のひらの4カ所を光に当てることにより、現在の状況をレポート形式で早く確認することができます。
ほかに血液検査もありますがクリニックによって検査方法が違うので、どの方法で調べることができるのか事前に確認しておくといいですよ。
点滴はどのくらいの頻度ですればいいの?
点滴の頻度は治療の目的によって異なります。主な目的としてアンチエイジング、高血圧や糖尿病、動脈硬化があり、それぞれの頻度は下記の通りです。
例えば、多発性神経炎の患者が20回のキレーション治療を行った結果、症状が良くなったという改善例や倦怠感や不眠を訴えていた患者が10回のキレーション治療で改善されたという例が報告されています。
人によって回数やペースは異なりますし、自分が通えるペースもあるので診察の時に医師とよく相談するといいですよ。
1回の点滴時間は30分〜3時間と幅があるので、忙しい人は短時間の点滴を扱っているクリニックを選ぶといいでしょう。
キレーション療法は1回の料金が高額なうえに週1回通わなければいけないので費用面でのハードルが高めですが、クリニックによっては回数チケットの割引があったり保険の適応が可能だったりするので、特典を上手に活用することがきちんと治療するためのポイントになりそうですね。
どんな症状の人に向いているの?
高血圧や動脈硬化などに効果があるキレーション療法ですが、目に見える病気以外でも原因不明の不調がある人やしっかり休んでも疲労が取れない人などに向いています。
以下のような症状が思い当たる人は、有害ミネラルの蓄積量を調べてみた方がいいかもしれませんよ。
- 疲れやすく倦怠感がある
- 肌荒れや皮膚炎
- アレルギー症状
- めまいやしびれ
- むくみや関節炎
- 頭痛やイライラ、集中力の低下
- 目の疲れや肩こり
- うつ症状
- 胃腸障害
キレーション療法にはどんな効果があるの?
キレーション療法では有害な金属により老化してしまった血液を若返らせることができます。血液が若返る=細胞が若返るということなので、アンチエイジングや病気の改善などの良い効果を期待することができますよ。
- 動脈硬化症の改善
- 細胞の老化防止
- 心筋梗塞の予防
- 高血圧の改善
- 骨粗しょう症の改善
日本キレーション協会の代表者であり満尾クリニックの院長でもある満尾正氏は、キレーション療法のアンチエイジング効果について「体験者からは多くの喜びの声を頂いています」とコメントしています。
また、キレーション療法は病気の改善だけでなく予防の効果もあることが臨床結果で裏付けされているんですよ。
例えば、医学誌のなかで最も権威ある雑誌の1つJAMAでは「キレーション治療は心筋梗塞の再発予防効果がある」という臨床結果が発表されました。
糖尿病患者を対象に行われた臨床研究によると、通常の医療品の治療だけを行ったグループに比べ、キレーション治療を行ったグループの方が血管性疾患の発症が約40%ほど抑えられるという結果が出ています。
これらの臨床結果から分かるようにキレーション療法には病気を予防する効果もあるので、将来の自分への投資という意味で若いうちから受けておくのもいいかもしれませんね。
キレーション療法に副作用はないの?
キレート剤を何回も血中に送りこむわけですから、副作用がないのか心配になりますよね。キレーション療法に副作用はあるのでしょうか?考えられる副作用として下記の症状があります。
- 低血糖
- 血圧低下
- 疲労感や脱力感
- 不整脈
- ビタミンB欠乏
- 必須ミネラルの減少
- 腎障害
- 低カルシウム
腎臓障害と聞くと不安に思うかもしれませんが、日本キレーション協会は「定められた治療方法に従わずに大量のEDTAが急速に点滴投与された場合には腎臓がダメージを受ける可能性があるが、規定通りの方法では副作用はおこらない」と説明しています。
クリニックでは認定資格を持っている医師が治療にあたるので、腎臓への副作用については心配しなくても大丈夫なようですね。
必須ミネラルの減少は点滴によってミネラルが体外に排出されてしまうことによっておきますが、ミネラル点滴やサプリメントの服用で失った栄養分を補給することができます。
クリニックでは追加の点滴かサプリの服用で必須ミネラルの補給を行っているので、安心して治療をうけることができますよ。
疲労感や脱力感については「キレーション治療を始めて3〜5回経過すると消失する傾向がある」という日本キレーション協会の説明があるので、治療が進んでいくと疲労感などの副作用は薄れていく傾向にあるようですね。
空腹時に点滴を行うと低血糖を起こす場合があるので、食事をきちんと取ってからキレーション治療を受けましょう。点滴をする前にドライフルーツなどで糖分補給をするのもオススメですよ。
仙台のキレーション点滴療法まとめ
今回のポイントをまとめます!
- プライバシーが保護されているクリニックがある
- 回数チケットがあるクリニックがある
- 夜遅い時間まで診療しているクリニックがある
周りの人の目が気になるなら、プライバシーへの配慮がされている以下のクリニックがオススメです。
- マドレクリニック
- きたのはら女性クリニック
マドレクリニックは診療中の会話を周りに聞かれないようにする「情報マスキング音」を採用しているので、安心して先生に相談することができますよ。
きたのはら女性クリニックは待合室がカーテンで仕切られていたり、名前ではなく番号で呼ばれるなどの配慮がされています。
安く通院したいなら回数チケットがあるとざわクリニックがオススメです。お得な10回チケットがあるので定期的に通いたい人にピッタリですよ。
仕事帰りに通うなら夜遅い時間まで診療している以下のクリニックがオススメです。
- マドレクリニック 21:00迄
- 市川内科電力ビルクリニック 19:00迄
- きたのはら女性クリニック 19:00迄
市川内科電力ビルクリニックは夜遅い時間まで診療しているだけでなく駅からもバス停からも近くて便利ですよ。
きたのはら女性クリニックは夜間診療に加え土日も診療しているので、忙しい人でも通いやすいところが人気です。